news

お知らせ

  • HOME>
  • お知らせ>
  • 軽度のマウスピース矯正なら20万円台から・・・

軽度のマウスピース矯正なら20万円台から可能!費用の真実

2025.08.18

マウスピース矯正の費用はなぜ気になる?

「歯並びを治したいけど、マウスピース矯正って高いんでしょう?」

矯正治療を検討する際、多くの方がまず気にされるのが費用の問題です。特に目立ちにくいマウスピース矯正は、従来のワイヤー矯正と比べて高額なイメージがあるかもしれません。

しかし、実は軽度の歯並びの場合、20万円台からマウスピース矯正を始められることをご存知でしょうか。症状の程度や治療範囲によって費用は大きく変わるのです。

私は日本矯正歯科学会認定医として、これまで数多くの患者様の歯並びを改善してきました。その経験から言えるのは、矯正治療の費用は「どこまで治すか」によって大きく変わるということです。

全体的な歯並びとかみ合わせを根本から改善する場合は確かに高額になりますが、前歯など目立つ部分だけを改善したい場合は、比較的リーズナブルに治療できることも多いのです。

マウスピース矯正の費用相場はいくら?

マウスピース矯正の費用相場は、治療範囲や症状の程度によって大きく異なります。一般的な費用相場を見ていきましょう。

2025年現在、マウスピース矯正の費用相場は20万円〜100万円程度となっています。この幅が大きいのは、部分矯正と全体矯正の違いや、症状の軽重によるものです。

部分矯正と全体矯正の費用差

部分矯正の費用相場は10万円〜45万円程度です。前歯など見た目を重視した部分的な治療を行う場合がこれにあたります。

一方、全体矯正の費用相場は60万円〜100万円程度です。奥歯まで含めた全体的な歯並びとかみ合わせの改善を行う場合は、この範囲の費用がかかることが多いでしょう。

軽度の歯並びの乱れであれば、部分矯正で十分な効果が得られることも多いです。特に前歯のわずかなガタつきやすきっ歯など、見た目を改善したい方には、費用対効果の高い選択肢となります。

マウスピース矯正の種類による費用差

マウスピース矯正にも様々なブランドや種類があり、それによっても費用は変わってきます。最も知名度の高いインビザラインでは、症状や治療範囲によって複数のプランが用意されています。

インビザライン コンプリヘンシブ(全体的な矯正):70〜100万円

インビザライン モデレート(中程度の矯正):50〜90万円

インビザライン ライト(軽度の矯正):40〜80万円

インビザライン エクスプレス(部分的な矯正):20〜40万円

当院でも、インビザライン ライトプランは44万円(税込)から、より広範囲の治療を行うロングサポートプランは66万円(税込)からご提供しています。

軽度のマウスピース矯正なら20万円台から可能な理由

「なぜ軽度の矯正なら20万円台から可能なの?」と思われるかもしれません。その理由を詳しく説明します。

軽度の歯並びの乱れでは、動かす歯の本数が少なく、移動距離も短いため、必要なマウスピースの枚数が少なくて済みます。マウスピース矯正では、歯の移動に合わせて複数のマウスピースを順番に使用していくため、枚数が少なければ製作コストも抑えられるのです。

また、治療期間も短くなるため、通院回数が少なくて済むというメリットもあります。一般的に軽度の矯正治療であれば、3〜6ヶ月程度で完了することも珍しくありません。

さらに、前歯のみの部分矯正であれば、複雑なかみ合わせの調整が不要なケースも多く、治療のハードルが下がります。

20万円台で治療できる具体的な症例

では、具体的にどのような症例が20万円台で治療可能なのでしょうか。実際の例をいくつか挙げてみましょう。

前歯の軽度のガタつき、数ミリ程度の隙間(すきっ歯)、軽度の叢生(歯並びのでこぼこ)などが代表的です。これらは見た目に大きく影響する部分ですが、比較的少ない歯の移動で改善できることが多いのです。

例えば、上の前歯2本の間に3mm程度の隙間がある場合、その隙間を閉じるだけの部分矯正であれば、20万円台で治療可能なケースが多いです。

私の臨床経験では、「笑った時に気になる部分だけ治したい」という患者様のご要望に応えて、限定的な範囲での矯正治療を行い、満足いただけるケースも少なくありません。

マウスピース矯正の総額に含まれる費用内訳

マウスピース矯正の費用を理解するためには、総額に含まれる内訳を知ることが重要です。一般的に矯正治療の費用は以下のような項目で構成されています。

初診料・検査料・診断料

矯正治療を始める前に必要となる費用です。口腔内の状態を詳しく調べるためのレントゲン撮影や歯型取り、写真撮影などの検査費用が含まれます。これらの費用は一般的に5,000円〜10万円程度です。

当院では、iTero(アイテロ)という3Dスキャナーを導入しており、従来の型取り材料を使わずに矯正の診断を行うことができます。これにより、より精密な診断と治療計画の立案が可能になっています。

矯正装置費用

マウスピース本体の製作費用です。軽度の矯正であれば必要なマウスピースの枚数が少なくて済むため、費用も抑えられます。一方、複雑な症例では多くのマウスピースが必要となり、費用も高くなります。

インビザラインの場合、症例の難易度によって異なるプランが用意されており、それぞれ費用が異なります。

調整料・管理料

治療中の定期的な通院時にかかる費用です。マウスピースの装着状況の確認や、必要に応じた調整を行います。通院頻度は一般的に1〜2ヶ月に1回程度で、1回あたり5,000円〜1万円程度の費用がかかることが多いです。

治療期間が長くなるほど通院回数も増えるため、総額も増加します。逆に軽度の矯正であれば治療期間も短く、調整料の総額も抑えられるのです。

保定装置費用

矯正治療が終わった後、歯が元の位置に戻るのを防ぐための保定装置(リテーナー)の費用です。一般的に3万円〜6万円程度かかります。

保定期間は個人差がありますが、最低でも1〜2年は装着することが推奨されています。場合によっては、より長期間の装着が必要なこともあります。

マウスピース矯正とワイヤー矯正の費用比較

マウスピース矯正とワイヤー矯正、どちらが費用的にお得なのでしょうか。両者を比較してみましょう。

一般的に、軽度から中等度の症例では、マウスピース矯正とワイヤー矯正の費用はそれほど変わらないことが多いです。しかし、症例の難易度や治療範囲によって状況は変わってきます。

ワイヤー矯正の費用相場

表側矯正(通常のブラケット矯正)の費用相場は30万円〜130万円程度です。裏側矯正(リンガル矯正)になると40万円〜170万円程度と、さらに高額になります。

ワイヤー矯正の大きな利点は、複雑な症例にも対応できる点です。重度の不正咬合や骨格的な問題を伴う場合でも、ワイヤー矯正であれば治療可能なケースが多いです。

当院でも、ワイヤー矯正は66万円(税込)から提供しており、症状に応じた最適な治療法をご提案しています。

マウスピース矯正との違い

マウスピース矯正は、見た目の良さや取り外しができる便利さが魅力ですが、すべての症例に対応できるわけではありません。特に重度の不正咬合や大きな歯の移動が必要な場合は、ワイヤー矯正の方が適している場合があります。

費用面では、軽度の症例に限れば、マウスピース矯正の方がリーズナブルになるケースもあります。特に前歯のみの部分矯正であれば、20万円台から始められることも多いのです。

一方、全顎的な治療が必要な場合は、マウスピース矯正もワイヤー矯正も大きな費用差はなく、60万円〜100万円程度の費用がかかることが一般的です。

費用を抑えるための選択肢と注意点

矯正治療の費用を少しでも抑えたいと考えるのは当然のことです。ここでは、費用を抑えるための選択肢と、その際の注意点をご紹介します。

部分矯正という選択

見た目を重視する場合、前歯のみの部分矯正を選択するという方法があります。特に、笑った時に見える範囲だけを改善したいという方には、費用対効果の高い選択肢となります。

ただし、部分矯正では奥歯のかみ合わせまでは改善できないため、将来的な歯の健康という観点では限界があることも理解しておく必要があります。

医療費控除の活用

矯正治療は医療費控除の対象となる場合があります。年間の医療費が10万円を超えた場合、確定申告をすることで税金の一部が還付される可能性があります。

治療費の領収書はしっかりと保管しておき、年末には医療費の合計を確認することをお勧めします。ただし、純粋に美容目的の治療は対象外となる場合もあるので、詳しくは税務署や税理士にご相談ください。

分割払いやデンタルローンの利用

多くの矯正歯科では、分割払いやデンタルローンを利用できるようになっています。一度に大きな金額を支払うのが難しい場合は、こうした支払い方法を検討するとよいでしょう。

当院でも、クレジットカード払いや医療ローンをご用意しており、患者様の経済的負担を軽減できるよう配慮しています。

安さだけで選ばない

費用を抑えることは大切ですが、安さだけで矯正歯科を選ぶのは危険です。矯正治療は専門的な知識と技術が必要な医療行為であり、適切な治療計画と丁寧な施術が重要です。

特に、日本矯正歯科学会の認定医や専門医が在籍しているかどうかは、医院選びの重要なポイントとなります。認定医は日本の歯科医師のうち3%にも満たない貴重な存在です。

当院の院長である私も、日本矯正歯科学会認定医として、患者様一人ひとりに最適な治療をご提供できるよう努めています。

まとめ:あなたに最適な矯正治療を見つけるために

マウスピース矯正の費用は、症状の程度や治療範囲によって大きく異なります。軽度の歯並びの乱れであれば、20万円台から治療を始めることも可能です。

費用を正確に知るためには、まずは矯正歯科での無料相談を利用して、自分の歯並びの状態を専門医に診てもらうことが大切です。その上で、治療の目的や予算に合わせた最適な治療法を選択していきましょう。

矯正治療は、見た目の改善だけでなく、将来的な歯の健康にも大きく関わる重要な治療です。10年後、20年後の自分の歯の健康を考えた上で、最適な選択をすることをお勧めします。

当院では、患者様一人ひとりの状態やご希望に合わせた治療プランをご提案しています。まずは無料矯正相談にお越しいただき、あなたの歯並びの悩みをお聞かせください。

歯並びの悩みを解消し、自信を持って笑顔になれる未来のために、専門医による適切なアドバイスを受けることが第一歩です。

詳しい情報や無料相談のご予約は、三宮Lulu矯正歯科までお気軽にお問い合わせください。

著者情報

三宮Lulu矯正歯科 院長 竹内優斗

[経歴]

日本矯正歯科学会 認定医

近畿東海矯正歯科学会

インビザライン プラチナプロバイダー

兵庫県歯科医師会

神戸市歯科医師会

神戸市西区歯科医師会

WEB予約

LINE相談

Instagram